2011年05月22日 13:46
(CNN) MacやiPhoneを愛するアップルファンの脳内には、
宗教信者の脳内に起きるのと似たような反応が起きていることが分かったと、
英BBCのドキュメンタリー番組が伝えている。
同番組では神経学の専門家が磁気共鳴断層撮影(MRI)を使って
アップルのファンに同社の製品を見せ、脳内の反応を調べる実験を行った。
その結果、脳の特定の部位が明るくなっていることが判明。
これは、宗教信者に神の像を見せた時に明るくなるのと同じ部位だった。
ドキュメンタリーのシリーズ第1回では、ロンドンに最近できたアップル直営店の
開店イベントで、同社社員たちが何かに熱狂的に駆り立てられたような様子を
映し出している。
ファンがアップルに極端にのめり込む傾向があることについては、
以前から批判的な見方があった。
中にはタトゥーを入れたり車にバンパーステッカーを張ったり、
自宅に設けた祭壇に古くなったMacを飾るファンもいる。
2009年にはカルト教団的なファンの姿を描いたドキュメンタリー
「Macheads」が制作された。
「Cult Of Mac」と題したブログもある。
19日の日記ではカリフォルニア州に住むギャリー・アレンさんが、
アップル直営店の開店10周年を祝うために州境を越えてバージニア州にある
1号店に「巡礼」に出かけたと記している。
ローマ法王ベネディクト16世は、テクノロジーは宗教とローマカトリック教会を
脅かす存在だとの認識を示し、先月の演説ではテクノロジーが神に
取って代わることはできないと強調した。
しかしテクノロジーが神のように信仰心をかき立てることはあるようだ。
ソースは
http://www.cnn.co.jp/fringe/30002809.html
2名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 13:10:25.00 ID:bT8IXgEC
やっぱりね
4名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 13:12:40.72 ID:Kv6ZKgOU
印象や直感がのちに科学で証明されるのはよくあること
5名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 13:13:16.63 ID:bT8IXgEC
>>4
いっつも後出しだけどね
46名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 13:53:16.49 ID:hgTD8gR2
>>5
そうかも?ってとこから出発して研究するんだから
そりゃそうなる
121名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 19:21:06.00 ID:rf539Pib
>>5
自然現象に法則性を見出すのが科学だからそれは当たり前のこと
7名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 13:14:22.17 ID:kG15yDtq
これは想定の範囲内。
むしろそこに至るまでの経緯とか
他と何が違うのかとか
そういうことが知りたい。
50名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 13:57:50.21 ID:xJ/J8epG
これは見れば分かることではあるな。
アップルの戦略と顧客に宗教性を指摘すると、マカーに指摘するすると「宗教と混同して思考停止乙」とか言われちゃってたけど裏付けが出来てよかった。
次は>>7の言うとおり、なぜそうなるのかを知りたいな。
8名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 13:15:57.53 ID:pPjRywEd
宗教というより、よくできた美術品や工芸品に感心するような感じかと
11名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 13:17:02.25 ID:bT8IXgEC
>>8
それに対して絶対的信仰心までは持たないでしょ
66名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 14:41:38.74 ID:M6oUMyn0
139名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 00:59:22.85 ID:TC50jZhS
>>8
ハーレーダビットソンもちかいものがあるな
9名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 13:16:50.62 ID:tH3H/Dz8
ファンボーイズム
自民党や民主党に固執する人々。
PS3やXBOXに固執する人々。
お気に入りのアニメや声優に個室sルウ人々。
10名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 13:16:52.67 ID:82LancOj
排他的だから仏教・神道の類ではないんだろうな。
53名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 14:07:30.40 ID:mU+OrMrs
>>10
原理主義的な心理なのかも
12名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 13:18:01.01 ID:sOtgRLHf
13名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 13:19:00.94 ID:PCZ1Ig36
>>1
オタクに好きなタイプの美少女イラスト見せたときの反応とどこが違うのかが問題だ。
14名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 13:19:11.70 ID:xGF99wNc
宗教認定キタコレwwwww
15名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 13:19:30.38 ID:FQReu7Te
きめー
17名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 13:25:45.60 ID:TD2q1eeb
>中にはタトゥーを入れたり車にバンパーステッカーを張ったり、
>自宅に設けた祭壇に古くなったMacを飾るファンもいる
似たような奴の心当たりがあってワロタw
18名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 13:27:47.66 ID:bBUJEgof
創始者がカリスマだから、宗教って言いたいだけだろ。
マカーは、ユーザーが少ない所に自虐的陶酔感を味わっていたのが
いつの間にか、ジョブズ信者と思われている。
宗教は人を信じさせるが、マカーはプロダクトを信じている。
奇跡(=製品)を愛しているが、奇跡を起こす神(=ジョブズ)は愛しちゃいないwww
75名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 15:17:33.85 ID:K2TdARwX
>>18
ジョブズの作る作品を信じてる、が正解だと思うけどな
作品だけを愛してるのならジョブズ復帰前に何度も倒産しかかったりしないし
死亡説が流れただけでどんだけ株価下落したよ
ワンマン会社でもあそこまでの依存は無いと思うぞ
ジョブズとともに消え行くと思ってる
20名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 13:28:16.44 ID:li6j96SH
祭壇に飾るってのは中々だなw
21名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 13:28:21.91 ID:V9g90i0o
ラーメン二郎の話?
22名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 13:29:08.11 ID:g2pHdc0W
23名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 13:29:20.78 ID:yYhEOT6o
うん、わからなくもないな。2年前初めてMacBookPrpを買ったけど、
急に自作機のダサさ許せなくなって、MacProに変えたくなってる自分が居る。
24名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 13:29:55.32 ID:VHlmJyAh
心理学の実験って結論ありきでデザインされてるみたいでまゆつばだなー
25名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 13:31:19.67 ID:uPt28itT
26名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 13:32:50.04 ID:6eWJ7Wuf
宗教と言えば聞こえはいいが要は洗脳ビジネス
違法な催眠商法と何ら変わらない
28名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 13:38:25.76 ID:FGr7uLDj
29名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 13:38:50.23 ID:QKuYj0wy
確かにアップルファンは知能が低そうなイメージ
偶像崇拝的な人間が多い
36名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 13:44:09.87 ID:g2pHdc0W
>>28
なぜ中身じゃなく、空き箱?空き箱のデザインが宗教的な良さがあるの?
>>29
なら、イスラム原理主義者は偶像崇拝否定してるから、賢いのか。
30名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 13:40:45.73 ID:z2Qi/mc2
封筒から出てきたMac Book airを初めて見たとき
自分の脳に刺激があったのは自覚できたな。
31名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 13:42:23.07 ID:AUKKYNh6
神の教えが本当かどうかを確かめる為に科学が発達したんだろ。
アダムとイブの子供以外の人類が何所から出て来たのかはっきりしない聖書w
34名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 13:43:51.92 ID:TPE/j7Gg
知能は低くても高給取りとはこれ如何に。
37名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 13:44:32.59 ID:xcDFVqKI
アメリカの手法が元々宗教だから
38名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 13:46:01.15 ID:Unx7ZwkQ
39名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 13:46:55.24 ID:v7NxOP1N
45名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 13:52:26.86 ID:OOvNjZts
>>39
アメリカで設計された、チョン部品をシナで組み上げた欠陥だらけの粗大ごみが
いい物に見える洗脳の効果ですね
47名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 13:53:45.41 ID:6eWJ7Wuf
49名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 13:57:18.94 ID:g2pHdc0W
>>45
バッグとかのブランド品もチャイナ産だったりするご時世だからねー。
そのせいで、ほぼ精巧な偽物が流通...。
>>47
なぜに、犯罪集団扱い。Appleに嫌がらせされてるの?某宗教団体のように。
56名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 14:14:27.59 ID:0frwjcr4
appleの信者ってなぜ自分らが「信者」と呼ばれるのか理解してないからねw
普通のWindows利用者って、別にマイクソソフト大好きでも何でもないんだわ。
だが奴らは違う、
奴らはappleを愛してる、その素晴らしさを他人に延々と説く、そして巻き込もうとする、そして驚くことに選民思想さえ持ってる。
今で言うとスマホ関係のスレ見れば分かるよね、どこにでも現れて延々と他を批難して選民思想をぶち撒けてる。
そしてそれが迷惑な事をしているという自覚を持ってない、気持ち悪がられてると気付いていないところがまた凄いのよね。
そして極めつけの頭の悪さが、Windows利用者に対しての「ドザ信者」という煽り返し。
自分達がapple社を愛する様に、Windows利用者がマイクロソフト社を愛していると勘違いしているw
一企業を信仰して、その素晴らしさを延々と説いて、巻き込んで、選民思想持ってるのお前らだけだから、、。
だから「信者」と揶揄されているのを全く理解していない。
例えば>>39とか
なぜ一企業にここまで肩入れして愛して信仰してるのか、、一般人からすると気持ち悪くて仕方ない。
67名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 14:46:21.94 ID:iKXo2rKL
>>56
マカーに限らず他OSの利用者で純粋にそれしか知らないって人はほとんど居ないからな
大抵はWindows使って不便を感じるか嫌気がさすかして移行してるからそれを使うことに多かれ少なかれ解脱感は感じてる
iPhoneだってほぼ全てのユーザーがそれまでガラケー使ってるからメリットデメリットは直接比較できる
そこにデザイン性とジョブズというカリスマが加わるからマカーは宗教になるんだw
40名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 13:49:06.72 ID:1W71vLTc
アニヲタとかアイドルヲタの脳内もこんな感じなんだろうな
41名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 13:50:46.50 ID:CxjBnEop
バンギャとかも調べたら一緒でしょ。
ビートルズは神よりポピュラーだし
43名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 13:51:55.47 ID:Ahw2RUxd
iPhoneを見せるとどんな反応をするの?
ヨダレ?空腹感?うれション?性的反応?恍惚感?
44名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 13:52:16.60 ID:28w0F/M3
同番組では神経学の専門家が磁気共鳴断層撮影(MRI)を使って
アイドルマスターのファンに同社の製品を見せ、脳内の反応を調べる実験を行った。
その結果、脳の特定の部位が明るくなっていることが判明。
これは、宗教信者に神の像を見せた時に明るくなるのと同じ部位だった。
~中略~
中にはタトゥーを入れたり車にバンパーステッカーを張ったり、
自宅に設けた祭壇で登場キャラの誕生日を祝うファンもいる。
なんか汎用性のあるコピペ元になりそうな気がしないでもないw
48名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 13:54:34.94 ID:u77fN33p
51名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 14:03:29.19 ID:mWKHyVvH
以前から家電屋に信仰心はキモいと思ってた
見た目と性能の水準が高いと芸術的と理解しだすのか
悪い評価は皆敵みたいな反応も理解しかねる
54名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 14:08:08.75 ID:fTBuYl8a
>>51
特定アニメの信者も理解できないわ
52名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 14:07:12.11 ID:dzKdEgJK
むしろアンチ・アップル教の奴らと、他の宗教を攻撃とかする狂信者を比較して欲しいかな。
57名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 14:16:59.02 ID:QMFSGTAu
アホだろ。脳内に宗教専用の部位があるなんてバカ話を信じるなんて。
58名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 14:20:05.58 ID:62fLbk8g
ジョブズが憧れたソニーも、宗教的と言う意味では同じだよな
59名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 14:21:10.79 ID:6eWJ7Wuf
人間の脳の弱点を突いて商品を売りつける邪悪な企業Apple
60名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 14:28:57.74 ID:z2Qi/mc2
文房具としてコンセプトがハッキリしてて
良く出来てるなぁと褒めてるだけなのに、得意げに信者認定してくる人達の方がへん。
62名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 14:35:11.50 ID:g2pHdc0W
この研究って、某宗教が悪用して、
「信心が足りん、信心を上げるために、この壷を買え!」とかに応用出来るよね。
別に、本当に機械用意しないで、適当な脳の断面図とPCとヘッドセットで。
で、壷を買わせた後に、再度チェックして
「信仰心が上がって、この部分の色が変わっている」とか適当なことを言うの。
どこかにプレゼンしに行こうかな。
64名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 14:39:55.28 ID:SoaJbr/B
iPhoneやiPadがバージョンアップする度に買い換えるんだろうなw
65名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 14:40:28.43 ID:RNIqu2IR
信者マーケティングは、時代の最先端だから
68名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 14:47:41.30 ID:wWzFlEyA
マカは病気だからAppleに固執する
その病気の原因もApple
Appleを禁止せよ
69名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 14:56:35.87 ID:xJ/J8epG
>>68
確かに宗教的依存って病気だよな。現代は神のレッテルが剥がれてきてるからな。
信仰心も持てないけど、自分も信じられない人間がブランドとかテクノロジーに依存するようになるのかね。
70名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 15:00:49.21 ID:62fLbk8g
Apple叩き=Microsoft社員のフリをしたGoogle社員に見せかけてSONY社員がやってる
72はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2011/05/20(金) 15:10:31.04 ID:a80ifHMg BE:1539590584-2BP(3334)
>>1
すげー。
マイクロソフトではこういう反応は無いのかな?(・ω・`)
73名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 15:11:13.66 ID:IIipDisn
74 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/20(金) 15:17:23.50 ID:w+OkXs5x
76名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 15:18:43.86 ID:7f2UPyn4
グランドデザインをする教祖が死んだら終わりだろ
宗教と違うのは普遍性が非常に低いってことだわな
77名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 15:28:27.02 ID:FPPr9fYL
>>76
そうならないためにApple大学を作ってるらしいぞ。
カリスマを維持するためでもあるが、経営学的な観点からも面白い。
78名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 15:28:27.83 ID:lBqOwozd
>>76
新興宗教はどうなんだろ?
某ソウカ学会とか。今の人の跡継ぎにすんなり移行できるのかな?
ジョブズは次に会社を任せられると思ってる人を育ててるのかな。
それとも、自分が死んだら、さようならでどーでもいいのかな。
そういう意味ではMSは宗教じゃなかったね。
Googleには教祖と信者っているのだろうか?
84名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 16:44:32.31 ID:kBxe9Qfv
>>78 自分が消えた後はウォズに戻ってきてもらうんじゃないかな。
79名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 15:48:19.66 ID:6ZbvEmes
メジャーになってしまった今のAppleに宗教的魅力は感じないな。
むしろ90年代の暗黒時代の方が虐げられている異教徒感があって良かった。
82名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 16:06:54.49 ID:ldG67c16
つまり禁断の知恵の実って事?
83名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 16:16:10.00 ID:AxfN0YqG
恐れられているのは信者でもないのにiPhoneが売れていることだろ
85名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 17:33:26.33 ID:LhWN+MxM
>>83
単なるプアマンズiPod touchとしてな。
88名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 17:58:01.76 ID:zAWn+XvB
>>83
だよね
最初のiMacのときですら
手を出さなかった俺としては
今頃信者といわれてもなー
使いやすいから使ってるだけとしか言えない
毎日触ってて楽しいし
86名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 17:48:29.77 ID:xLmJoGd/
シンプル、それに限るだろ
今は行き着いた感あって
リンゴマークすらウザイくらいに
全体がシンプルだからな
87名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 17:56:53.00 ID:LhWN+MxM
>>86
しかもそれで意匠とって他社はシンプルにさせないぞ、
みたいなことやってる害悪企業だしな。
89名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 18:00:21.10 ID:PCigmx73
>>87
でもどう考えてもサムスンのギャラクシーだとかおかしいよね。オリジナリティの欠片も無い。
ジョブスの言ってた「うちの真似じゃなくてオリジナリティで勝負すべき」って的をえた発言だと思うが。
90名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 18:03:23.36 ID:LhWN+MxM
>>89
そりゃ一番ダメな例な訳で。
それだけみたらそりゃappleに都合がいい話になるが、
そういう見方自体宗教だよね。
91名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 18:08:35.08 ID:PCigmx73
>>90
シャープか東芝の例もあるよ(笑)
でもiPhone以前とiPhone以後で携帯電話の形が何故か変わったんだがそれも宗教的な見方って言うの?不信心者には偶然の一致ってか?
92名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 18:12:36.77 ID:LhWN+MxM
>>91
全面タッチパネルでのタッチ操作、なんて
PDAなどで長年やってたこと。
重要なのはケータイに全面タッチパネルを導入するところだけで
それで意匠や特許取ろうというのはさすがに宗教。
94名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 18:20:26.55 ID:dxbgHNAY
海外のサイトでアップルのマークのデスクトップ壁紙が
山ほどあった理由が分かったような気がする
95名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 18:20:48.79 ID:3Dt3ZN0U
世の中のオタクなんて、みんなそうだと思うけどなぁ
97名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 18:23:24.28 ID:pg6XCHpd
98名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 18:30:06.39 ID:dxbgHNAY
アップルファンは宗教。というか、熱烈なファンは宗教の信者に似ていて、
宗教の信者は熱烈なファンに似ているというだけのことか。
99名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 18:31:24.56 ID:w3wKv3k4
大体のマカーはWinもふつーにつかってまっせ。
比べたらどっちが優れてるかわかるよね?
101名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 18:39:30.58 ID:6nij9F0l
>>99
Windowsも普通に使わなきゃいけない時点で
いかにMacが使い物にならない粗大ゴミであるかわかるね
そしてそれを使うお前も人間のクズ
105名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 18:43:10.05 ID:7Qgs2NJR
>>99
わかる。対応してるアプリケーションやサービス、デバイスの多いwinのが優れてるね。
108名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 18:51:45.59 ID:w3wKv3k4
>>105
うん 両方つかった上で俺はメインをWinにしてるわけだけどユーザビリティがすぐれてるのはMac
で互換性だとWinに決まっている。101みたいなキチガイに仕事上WIn使ったり
Mac使ったりする必要あるやつにはわかんねんだろが。
104名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 18:42:55.11 ID:8SxWcPfQ
マカーはキチガイと科学的に証明されたわけか。
↓ご支援の為に投票頂ければ幸いです。

[PR] キャッシング カードローン 比較 申込 審査
[PR] 必見!安心・オススメのカードローン・キャッシング比較サイトはこちら
[PR] クレジットカード選びの決定版!クレジットカード比較サイトはこちら
ビジネスニュース,名刺を切らしておりまして,日本経済新聞,まとめサイト,wiki,キャッシング,カードローン,金融ニュース,銀行ニュース,cashing,経済ニュース,cardloan,ローンカード,クレジットカード,闇金,サラ金,消費者金融,ニュースまとめ,2ちゃんねる,ビジネスnews+,ニュー速+,ビ+,ビジ板,biz+,ビジネス板,金融情報,闇金融,経済情報,
コメント
コメントの投稿