2010年08月29日 21:23

- 1 :ライトスタッフ◎φ ★:2010/08/29(日) 13:55:36 ID:???
- スマートフォンだiPadだと次々に新製品が発売され、そのたびに騒がれるが、
ネットツールに振り回され、「デジタルストレス」をため込む人たちも増えている。
■上司からツイッターを強要され…
ミクシィ、グリーといったSNSやツイッターなど、ユーザーが情報を発信したり、
コミュニケーションを図れるソーシャルメディアが花盛り。中でも、ツイッターの
利用者は、前年比19倍増の1000万人を突破したという。
また、商品の宣伝やイベント情報を発信し、販促ツールやイメージアップに利用して
いる企業も山ほどある。猫も杓子(しゃくし)もブツブツつぶやいている状態だ。
しかし、その手のネットツールに振り回され、辟易(へきえき)している人も
急増している。
食品会社に勤めるAさん(43)は、上司から〈宣伝も兼ねて、会社の情報を
ツイッターで発信しろ〉と命じられた。
メールすら億劫(おっくう)に感じているAさんは、〈そんなにしょっちゅう
発信することなんてありませんよ〉と反論した。が、上司に〈とにかく、こういう
会社があるということが注目されればいい。“会社の近くの有名ラーメン屋で
ランチなう。担々麺うまし”とか“会社でいただき物のお菓子食べなう。×××店の
クッキーは最高”とか、何でもいいから発信しろ〉と押し切られた。
Aさんは「その“何でもいいから”ということを強制的に考えさせられるのがつらい。
帰宅してもそのことばかり考えている」と、ほとんどノイローゼ気味だ。
■ネットツールで<つながり>は勘違い
ネットツールを介したコミュニケーションに悩んでいる人も多い。
〈面白いことをつぶやかないと、ダレもフォローしてくれないからプレッシャーを
感じる〉
〈仲間と一緒に楽しそうに書き込んでいる人を見ると、寂しくなる。自分は何も
書くことがないのに……〉
〈すぐにフォローを入れないと、『なんで無視したの?』と迫られるから面倒くさい〉
〈ちょっと否定的なことを書いたら、キレられてアクセス禁止になった〉
本来、コミュニケーションを円滑にするための道具に右往左往している。本末転倒だ。「ウェブはバカと暇人のもの」(光文社新書)などの著書があるネットニュース編集者の中川淳一郎氏はこう言う。
※続く
◎ソース http://news.livedoor.com/article/detail/4974582/
「ネットツールについて語るとき、メディアではそれをうまく利用している頭のいい
人たちによる理想的な使い方が紹介されます。でも、実際にネットをやっている人
たちは、凡庸な人がほとんどだし、バカも多い。ネットにあるのは〈集合知〉では
なく〈集合愚〉なんです。また、ツイッターやSNSをやっている人は世間的に
見ればマイナーな存在です。ネットツール自体を否定するつもりはありませんが、
そうした現状を無視して〈ネットはすばらしい〉〈ツイッターは夢のようなツールだ〉
なんてあおる評論家やメディアに踊らされた揚げ句、〈集合愚〉に振り回されて
ストレスを抱えてしまうのはバカバカしい」
確かに、ツイッターやブログで話題になっているのは、あのドラマは面白かったとか、
今日は何を食べたとか、どうでもいい話ばかり。仕事で忙しいサラリーマンが無理に
やる必要はない。
「自分の妻や子供でさえ満足に相手をしていない人が、なんで知らない人たちと
必死でコミュニケーションを取らなくちゃいけないのか。ネットで人とつながって
いるなんてのは勘違い。仮に携帯電話のアドレス帳に500人登録されているとしても、
1カ月間で実際に電話をする人は20人くらいでしょう。その20人を大事にして、
現実の人間関係を充実させたほうが、はるかに幸せになれますよ」(中川氏)
ニワンゴの調査では、「ネットでのコミュニケーションに疲れたことがある」と
回答した人が48.8%もいた。アナタがデジタルストレスを感じたら、ネット
ツールから離れたほうがいい。ミーハー上司? 勝手にやらせておけばいい。
なぜネットでコミュニケーションするの?
それに、うましとかペナルティのヒデかよw
もともとネットの使い方しらねぇアホが、
扱うと頓珍漢なことになるって話だろ
上司のほうがツイッター分かってるんじゃん
テメエで発信してそんな内容にフォロワーがつかないことを実感すればいいのにな
日々の出来事の日記形式のみの発信はあまり意味ないな。
専門化された知識のまとめとか解説がないと。
強要じゃなくて指示だろ。
役つきに決まった勤務時間なんてないぞ
そういうのが労基法で保障されてるのはヒラだけ
勤務時間がないのは経営者
ただの部長課長は偽装管理職
法律上残業代を支払わなければならない
何か書かないといけない、変な事書いてはいけないと
神経をすり減らす。
業務を口実にした体のいい使い倒し
労働者ってのは使い倒されてナンボの稼業なんじゃないの?
社内報とかメールの受信機になってる人。
ツイッターとかブログとかは向き・不向きもあるしなかなか難しいだろうな。
でも製造業ならネタには困らんと思うんだけどなぁ。
社内報とかメールの受信機になってる人。
ツイッターとかブログとかは向き・不向きもあるしなかなか難しいだろうな。
でも製造業ならネタには困らんと思うんだけどなぁ。
企業内の極秘事項とかうっかり口をすべらせそうで
怖いわ
社長がセクハラメールで醜態晒したのとか悲惨だぜ
アレ一生残るとかきつすぎる。
仕事だろ?
これらが載ってるだけでもずいぶん違うんだけどな。
型番でググったときにヒットする確率が飛躍的に上昇する。
製品業だったらなおさら。
トラブル時の電話での問い合わせの時にも、エラーコードの内容を
問い合わせ側が理解してコールするかしないかでは雲泥の差になる。
製造業から言わせてもらえば
顧客が勝手に調べてトラブルを判断されるのは非常に困る
仕様書以上のことは知って欲しくない
普通隠蔽するだろw
ビールの原料に、表示されていない漂白剤だの防腐剤だの実際に使ってるとかさw
そもそもそういうのはサポートを適当にしたいならある程度は覚悟しとかないといけないことだろw
いちいちちっとも繋がんないサポートに問い合わせたりだとかはしたくないし
壊れてメーカーに送って修理してる間使えないんだから
だいたい43歳でメールすら億劫ってこの世代としてはダメすぎだろ。
その中でも簡単な作業を与えられたんじゃないのか?
他の人と同じ能力の無い障害者社員には、社内掃除と倉庫作業だけをやらせる感じだな、大手はどこもそうだし
なんだこの国
つぶやき程度の無意味な情報はまじで欲しくねーんだよw
やたらとひっかかるよなw
企業が調査するらしいからな。すでに、採用取り消しになった事例が出ている。
2ちゃんと違って、たてまえの事しか書いてはいけないんだよ。あれは。
>上司に〈とにかく、こういう
>会社があるということが注目されればいい。“会社の近くの有名ラーメン屋で
>ランチなう。担々麺うまし”とか“会社でいただき物のお菓子食べなう。×××店の
>クッキーは最高”とか、何でもいいから発信しろ〉と押し切られた。
と書けば良いんじゃないの?Aさんは。
「腹減った」
「あいつウゼエ」
「ヒョウタンはなんでヒョウタンの形なんだろう」
実際の「つぶやき」なんてこんなもんだと思うけどな。
他人向けに加工するか作るかの違いだけで。
部下が書いてたらどうするんだ?
つぶやいただけでは、信憑性がないし、日本語でも140文字では情報量が少な杉
ν+でソースが必要とされるみたいに、客観性があるとされる情報へのリンクとしてなら、有効だと思う
そもそも、フォローもないのにつぶやいても無意味だし、なら、2ちゃんのほうがいいかと
勤務中に2ちゃんができて、工作員認定されないために、お馬鹿なことも取り混ぜて、結果、後者のほうがメインになって、書き込めたら、楽しいだろうなw
上司の発言からすると会社として公式にツイッターで情報を流すわけでなく
一般人を装って会社の宣伝をしろだからな。
あまりいい会社じゃないだろ。
社内ルールも決めずにツイッターで工作活動しろと言われても
何を書き込んでいいか分からないし、後々問題になるだけ。
市民がフォローを強制されているのかと思ったら、そもそも市民はネットを自由には使えない。
人事にでも任せておけばいいだろw
しかし ツ言ったーなんて よくやるな 暇人なんか?
効果とか・・・そんなに無理無茶して アピールせんとアカンの?
ゴミにはゴミが集まるってことを利用してんの?
叱られる。典型的な日本の会社だな。
「ちょっとやってよ」とか「これだけでいいから」などの業務日誌にも書けないような仕事が積み重なった結果、
たいしたことをやってないはずなのに、何故か時間だけ過ぎていく。
いつになったら、このスパイラルから抜け出せるんだろうね。
みんなでつくるゴミ溜!・・・ネットにどんどんゴミが集積するなあ
燃えない不良ゴミ畑! 処分はどうするんやろ? 消去で終わるの?
そう思うんなら辞めればいいよね、そんな会社。
どの会社も今は必死。その程度の事で文句言う社員なんていらないよ。
ついったーでつぶやく事がそんなに苦痛なら、ついったーしろって永遠に言われそうにないとこに入ればいい。
業務連絡はメールでって言うのが苦痛なら、そんな会社辞めればいい。
で、どういう会社に入れば、それをしなくていいか、そんな事は知らないが。
世の中の変化についてけなかったらキツイのは当然だと思う。
帰宅してもそのことばかり考えている」と、ほとんどノイローゼ気味だ。
ツイッター命じられたごときでノイローゼなるような奴はさっさと辞めてくれ。
マジうっとうしい。仕事舐めてんのかって感じだわ。
世の中もっと辛い仕事でも愚痴もこぼさず頑張ってる奴はたくさんいる。
ソースは俺の従兄弟。
だったら「商品に欠陥あって秘密裏に改修なう」とか打てばいいw
ある意味いい宣伝になる
どうせ会社もすぐ飽きてグダグダになるから少しの辛抱
世の中の変化や流れに 自動的についてゆくって 恐くない?
ツ言ったー擁護派って ITに人間喰われて喜んでるって感じやな
風呂上がりなう ビールがうまいです とか
クーラー×扇風機 きもちええー とか
実にバカの子みたいにやっていて
1月に1へんくらい
これがうまい とか自社宣伝しろとか言う話だろ
twitterはこんな自己アピール自社アピールが氾濫してるから
おもろくない。
すげーオレオレメディア。
つぶやいてないんだよ。クレクレなんだよね。
2ちゃんの方がよっぽどつぶやいてる。
上司って そんなに恐い存在なん?リーマン稼業では・・・
上司に絶対服従なん? 可哀想やな
ツ言ったーに騙され ネットゴミ量産して リーマン疲れて・・・
先日 Youtub で音楽聞いて好感度したが ブログみて 即嫌悪した!
こんなも多いんちゃうの?
発信は容易やけど 難しいもんやな
毎日ちゃんとの間違いだろw
特売情報ツイートすればいいんじゃね。
フォロワーの社員が誰かにフォローされてたら○くおさまる。
まだ見てるなう
上司こっち来るなう
こっちくんななう
見つかったなう
こんなんでいいんじゃね
10個ファボられたとしても、
1個でも叩かれるツイートしたら終わり。
ハイリスク・ローリターン過ぎるんだよ。
軟式アカにもみんな飽きてきてるだろうし、
今さら始める会社は危機管理能力も
先見性もないって言っちゃうようなもの。
10個ファボられたとしても、
1個でも叩かれるツイートしたら終わり。
ハイリスク・ローリターン過ぎるんだよ。
軟式アカにもみんな飽きてきてるだろうし、
今さら始める会社は危機管理能力も
先見性もないって言っちゃうようなもの。
面白いよ、君もやりなよー、って奴ばかり。
独り言まで構って欲しい構ってちゃんには困ったもんだ。
メールすら億劫っていちいち呼ばれる部下は溜まったもんじゃない。
ていうかこういうのってもっと若いのにやれせればいいのに。
仕事してなくて暇そうだから仕事を与えたように読める。
2ちゃんで名無しさんやってるほうが、ずっと気楽だ
炎上リスクが高すぎて相当大変だよ
だからユーザーや信者の振りしてマンセーする工作員だらけの胡散臭いことになるww
↓ご支援の為に投票頂ければ幸いです。

[PR] キャッシング カードローン 比較 申込 審査
[PR] 必見!安心・オススメのカードローン・キャッシング比較サイトはこちら
[PR] クレジットカード選びの決定版!クレジットカード比較サイトはこちら
ビジネスニュース,名刺を切らしておりまして,日本経済新聞,まとめサイト,wiki,キャッシング,カードローン,金融ニュース,銀行ニュース,cashing,経済ニュース,cardloan,ローンカード,クレジットカード,闇金,サラ金,消費者金融,ニュースまとめ,2ちゃんねる,ビジネスnews+,ニュー速+,ビ+,ビジ板,biz+,ビジネス板,金融情報,闇金融,経済情報,
コメント
コメントの投稿